昭和59年、島津技師と共に熟成りんご酢を製造致しました。佐賀県内では初となる試みで、青森県産のりんごをまるごと使用した純りんご酢を目標に試行錯誤を重ねました。
りんご酢へ対する製法、こだわりが評価され、佐賀県内始め、福岡県にて多くのご注文を頂き、右近のりんご酢は多くのお客様へご注文いただけるようになりました。
1984年3月10日【九州新聞】
こだわりの一つとしては、昔から変わらず皮ごと使用します。まるごと使用することで香りが強く、まろやかな酸味を楽しめます。また原料にもこだわり有機質を含有する林檎のみ使用しております。
◎名称 りんご酢
◎原材料名 りんご(青森県)
◎酸度 4.2%
◎保存方法 直射日光を避け、常温で保存してください。
◎テレビ番組紹介
STS佐賀テレビ
◎名称 りんご酢
◎原材料名 りんご(青森県)、アルコール
◎酸度 4.8%
◎保存方法 直射日光を避け、常温で保存してください。
◎栄養成分表示 エネルギー37kcal/たんぱく質0.0g/脂質0.0g/炭水化物9.3g/食塩相当量0.0g
◎一般成分表100g中(アミノ酸含有値)
リン | 2.2mg |
鉄 | 0.13mg |
カルシウム | 2.1mg |
ナトリウム | 184mg |
アルギニン(アミノ酸)▼ | 1mg以下 |
リジン | 2mg |
ヒスチジン | 1mg |
フェニールアラニン | 1mg |
チロシン | 1mg以下 |
ロイシン | 2mg |
イソロイシン | 2mg |
メチオニン | 1mg以下 |
バリン | 2mg |
アラニン | 4mg |
グリシン | 1mg |
プロニン | 1mg |
グルタミン酸 | 6mg |
セリン | 1mg |
スレオニン | 2mg |
アスパラギン酸 | 6mg |
トリプトファン | 1mg以下 |
シスチン | 2mg以下 |
◎100g中のアミノ酸37mg
(株)日本食品機能分析研究所調べ
風味豊かなりんご酢はマリネやドレッシングなどへご使用ください。
蜂蜜や黒砂糖を加えて健康飲用酢としてもご活用いただけます。また、青梅や果物をりんご酢で漬け込むとさっぱりとおいしくいただけます。
<材料>りんご酢が1.8Lの場合
●レモン | 5個 |
●氷砂糖又は蜂蜜 | 2Kg |
●右近りんご酢 | 1.8L |
<材料>りんご酢が700mlの場合
●レモン | 3個 |
●氷砂糖又は蜂蜜 | 800g |
●右近りんご酢 | 0.7ml or 1L |
<作り方>
1.レモンは水洗いし、輪切りにして下さい。
2.レモン・氷砂糖又は、蜂蜜、りんご酢の順番に入れて下さい。(蜂蜜は前もって溶かしてください)
3.毎日、軽く振ってください。
4.10日たったらレモンを取り除き、フキンでこし容器へ移します。
<飲み方>
●10日目から飲めます。
●水で3~5倍に薄めてください。
●さっぱりとした味わいが楽しめます。
●料理等へもご使用いただけます。
<材料>りんご酢が1.8Lの場合
●いちご | 4パック |
●氷砂糖又は蜂蜜 | 2Kg |
●右近りんご酢 | 1.8L |
<材料>りんご酢が700mlの場合
●いちご | 2パック |
●氷砂糖又は蜂蜜 | 800g |
●右近りんご酢 | 0.7ml or 1L |
<作り方>
1.いちごのへたを取り、水洗いします。
2.いちご・氷砂糖又は、蜂蜜、りんご酢の順番に入れて下さい。(蜂蜜は前もって溶かしてください)
3.翌日から毎日1~2階撹拌します。
4.10日たったらいちごを取り除いてください。(長く漬けすぎるとバーモントの色、香りが変わります)
<飲み方>
●10日目から飲めます。
●水で3~5倍に薄めてください。
●ジュース割り、カクテル、牛乳割でお楽しみください。
●氷、レモンの輪切りを浮かべると一層美味しく召し上がれます。
<材料>りんご酢が1.8Lの場合
●青梅 | 2kg |
●氷砂糖又は蜂蜜 | 1.5~2Kg |
●右近りんご酢 | 1.8L |
●5L容器 | 1個 |
<材料>りんご酢が700mlの場合
●レモン | 3個 |
●氷砂糖又は蜂蜜 | 800g |
●右近りんご酢 | 0.7ml or 1L |
●2L容器 | 1個 |
<作り方>
1.青梅を水洗いし、ふきんで水気を取ります。
2.青梅・氷砂糖又は、蜂蜜、りんご酢の順番に入れて下さい。(蜂蜜は前もって溶かしてください)
3.蓋をし、時々軽く振ってください。
<飲み方>
●1ヶ月以上、3ヶ月目から飲み頃となります。
●梅の実はいれたままで大丈夫です、また、実もたべられます。
●飲むときに5~10倍に薄めてください。
●和、洋酒、野菜ジュースに少々入れても美味しいです。
●料理用、酢の物、サラダ、ドレッシングなどへお使いください。
●青梅だけが残りましたら、もう一度漬けられます。作り方は同じです。
青梅や果物をりんご酢で漬け込むとクエン酸を含有したさっぱりとおいしく果物酢が造れます。
青梅やレモン、イチゴ、ぶどう、パイナップルなど様々な楽しみ方がございます。
<材料>りんご酢が1.8Lの場合
●レモン | 5個 |
●氷砂糖又は蜂蜜 | 2Kg |
●右近りんご酢 | 1.8L |
<材料>りんご酢が700mlの場合
●レモン | 3個 |
●氷砂糖又は蜂蜜 | 800g |
●右近りんご酢 | 0.7ml or 1L |
<作り方>
1.レモンは水洗いし、輪切りにして下さい。
2.レモン・氷砂糖又は、蜂蜜、りんご酢の順番に入れて下さい。(蜂蜜は前もって溶かしてください)
3.毎日、軽く振ってください。
4.10日たったらレモンを取り除き、フキンでこし容器へ移します。
<飲み方>
●10日目から飲めます。
●水で3~5倍に薄めてください。
●さっぱりとした味わいが楽しめます。
●料理等へもご使用いただけます。
<材料>りんご酢が1.8Lの場合
●いちご | 4パック |
●氷砂糖又は蜂蜜 | 2Kg |
●右近りんご酢 | 1.8L |
<材料>りんご酢が700mlの場合
●いちご | 2パック |
●氷砂糖又は蜂蜜 | 800g |
●右近りんご酢 | 0.7ml or 1L |
<作り方>
1.いちごのへたを取り、水洗いします。
2.いちご・氷砂糖又は、蜂蜜、りんご酢の順番に入れて下さい。(蜂蜜は前もって溶かしてください)
3.翌日から毎日1~2階撹拌します。
4.10日たったらいちごを取り除いてください。(長く漬けすぎるとバーモントの色、香りが変わります)
<飲み方>
●10日目から飲めます。
●水で3~5倍に薄めてください。
●ジュース割り、カクテル、牛乳割でお楽しみください。
●氷、レモンの輪切りを浮かべると一層美味しく召し上がれます。
<材料>りんご酢が1.8Lの場合
●青梅 | 2kg |
●氷砂糖又は蜂蜜 | 1.5~2Kg |
●右近りんご酢 | 1.8L |
●5L容器 | 1個 |
<材料>りんご酢が700mlの場合
●レモン | 3個 |
●氷砂糖又は蜂蜜 | 800g |
●右近りんご酢 | 0.7ml or 1L |
●2L容器 | 1個 |
<作り方>
1.青梅を水洗いし、ふきんで水気を取ります。
2.青梅・氷砂糖又は、蜂蜜、りんご酢の順番に入れて下さい。(蜂蜜は前もって溶かしてください)
3.蓋をし、時々軽く振ってください。
<飲み方>
●1ヶ月以上、3ヶ月目から飲み頃となります。
●梅の実はいれたままで大丈夫です、また、実もたべられます。
●飲むときに5~10倍に薄めてください。
●和、洋酒、野菜ジュースに少々入れても美味しいです。
●料理用、酢の物、サラダ、ドレッシングなどへお使いください。
●青梅だけが残りましたら、もう一度漬けられます。作り方は同じです。
創業より
長く永く愛される
右近のりんご酢
是非一度
ご賞味ください。